History100年史ダイジェスト
1925(大正14年)
7月25日
熊本・飽田・植木三行合併により「肥後協同銀行」創立

1928(昭和3年)
3月1日
「肥後銀行」と商号変更、同時に資本金127万円に増資

1938(昭和13年)
7月1日
葦北銀行の営業譲受

1942(昭和17年)
12月1日
井芹銀行、小國銀行、八代共立銀行の営業譲受

1946(昭和21年)
5月21日
肥後銀行従業員組合発足

1951(昭和26年)
5月7日
本店を練兵町1番地(現本店所在地)に新築移転

1963(昭和38年)
1月1日
行報「 徒然 」創刊

1966(昭和41年)
6月9日
行歌発表会開催

1974(昭和49年)
12月2日
肥後総合リース株式会社(現・肥銀リース株式会社)設立
1976(昭和51年)
2月23日
普通預金のオンライン移行開始

10月4日
現金自動引出機(CD)の1号機を水道町支店に設置

1977(昭和52年)
3月3日
鶴屋百貨店、岩田屋伊勢丹に当行初の店舗外CD設置

1979(昭和54年)
4月11日
現金自動預入引出機(ATM)運用開始

1981(昭和56年)
3月24日
株式会社肥銀用度センター(現・肥銀ビジネスサポート株式会社)設立
1983(昭和58年)
11月1日
海外コルレス業務の取扱開始

12月22日
当行株式、東京・大阪両証券取引所市場第二部に上場

1984(昭和59年)
11月8日
肥銀ビジネス開発株式会社(現・肥銀オフィスビジネス株式会社)設立
1985(昭和60年)
6月18日
新事務センター竣工

1987(昭和62年)
9月27日
「肥後の水資源愛護賞」創設

1988(昭和63年)
9月5日
株式会社肥銀コンピュータサービス(現・九州デジタルソリューションズ株式会社)設立
1989(平成元年)
4月1日
財団法人地域流通経済研究所(現・公益財団法人地方経済総合研究所)設立

1992(平成4年)
4月1日
VI(ビジュアルアイデンティティ)の導入

1996(平成8年)
11月18日
肥銀ベンチャーキャピタル株式会社(現・肥銀キャピタル株式会社)設立
1997(平成9年)
1月27日
ハローサービスセンターを設置し、テレマーケティングシステム導入

1998(平成10年)
12月1日
本店営業部と水道町支店において投資信託の窓口販売業務開始

1999(平成11年)
4月26日
砂取出張所内に「肥後銀行ローンプラザ」を開設

2000(平成12年)
7月26日
第1回IR(会社説明会)実施

2001(平成13年)
4月6日
肥銀事務サービス株式会社(現・肥銀オフィスビジネス株式会社)設立
6月27日
小栗宏夫が取締役頭取に就任

2004(平成16年)
3月22日
コンビニATMサービス開始

10月22日
九州の金融機関で初となるISO14001の認証取得

12月1日
上海駐在員事務所開設

2005(平成17年)
10月11日
「フィナンシャルプラザ上通」開設

2006(平成18年)
4月8日
第1回「阿蘇大観の森」植樹ボランティア実施

9月22日
ビジネスローンセンター開設

2007(平成19年)
7月9日
第1回環境フォトコンテスト「わたしのまちの〇と×・熊本」実施

2009(平成21年)
6月25日
甲斐隆博が取締役頭取に就任

11月2日
クレジット一体型キャッシュカード「harmonica(ハモニカ)」の取扱開始

2010(平成22年)
10月1日
肥銀カード株式会社設立
2011(平成23年)
5月21日
第1回「阿蘇水掛の棚田」田植えボランティア実施

8月29日
くまモンデザイン通帳・カードの使用開始

2013(平成25年)
1月15日
肥後紺屋町ビル開業、新本店ビル建設のため本部機能を移転

2014(平成26年)
11月10日
鹿児島銀行と経営統合について基本合意

2015(平成27年)
4月1日
事業所内保育園「ひごっ子の森保育園」開設

5月7日
新本店ビルでの業務開始、新ブランド導入

5月25日
肥後の里山ギャラリー開館

10月1日
鹿児島銀行と当行の持株会社「株式会社九州フィナンシャルグループ」設立

2016(平成28年)
10月11日
スマートフォンアプリ「肥後銀行アプリ」のサービス開始

12月26日
株式会社くまもとDMCへ出資

2017(平成29年)
6月6日
県内10か所へ防災井戸設置

10月16日
移動店舗車「HarmoniCar(ハモニカー)」導入

2018(平成30年)
1月22日
九州FG証券株式会社営業開始
4月1日
肥銀ビジネス教育株式会社設立
6月26日
笠原慶久が取締役頭取に就任

2019(平成31年)
1月4日
「健康経営宣言」の表明

1月7日
行内放送局「ひぎんネットTV」開局

2月14日
「サステナビリティ宣言」を表明

2019(令和元年)
10月2日
JR九州FGリース株式会社の株式取得(子会社化)
11月25日
銀行業界では初となる日本経営品質賞受賞

2020(令和2年)
1月29日
株式会社グローカル・クラウドファンディング営業開始
2022(令和4年)
4月1日
九州みらいインベストメンツ株式会社設立
4月4日
創業・開業支援拠点「スタートアップハブくまもと」開業
7月6日
玉山銀行との連携協定締結

2023(令和5年)
4月3日
株式会社九州みらいCreation営業開始
6月28日
台北駐在員事務所開設

2024(令和6年)
1月4日
株式会社KSエナジー設立
1月29日
CO₂排出量算定システム「炭削くん」サービス開始

4月1日
九州M&Aアドバイザーズ株式会社設立
2025(令和7年)
4月1日
株式会社地方総研設立
4月7日
「くまもとSDGsミライパーク」グランドオープン

7月25日