メニュー

とじる

肥後銀行になりすました不審メール対策の強化について

2024年08月23日

肥後銀行になりすました不審メールが迷惑メールフォルダ等に隔離されるようになります

 肥後銀行では送信ドメイン認証(DMARC)を導入しており、当行になりすました不審メールの流通状況を監視しております。昨今の不審メールの流通状況を鑑み、なりすましメールを隔離する設定を2024年9月17日より行います。これにより当行のドメインを装うなりすましメールが迷惑メールフォルダや検疫フォルダ等に隔離され、お客さまの受信箱に届かなくなります。

対象ドメイン※
・@higobank.co.jp
・@ib.higobank.co.jp
・@zero-carbon-system.jp

※委託事業に係る外部ドメインからの送信メール(WEBカードローン等)は対象外となります。

ご注意

  • なりすましメール対策を実装していないメールサーバから当行のメールが転送された場合に隔離される場合がございます。
  • お客さまの受信環境が送信ドメイン認証に対応していない場合、なりすましメールが隔離されません。
  • お客さまの受信環境のなりすましメール対策状況に関しましては各メールサービス事業者にお問い合わせください。

送信ドメイン認証の詳細については、こちらをご参照ください(外部サイトへ遷移します)
・フィッシング対策協議会「なりすまし送信メール対策について」
https://www.antiphishing.jp/enterprise/domain_authentication.html

以上

TOP