メニュー

とじる

【!!注意!!】銀行を騙った自動音声電話による詐欺が続発しています

2025年04月02日

 現在、複数の金融機関において、ヘルプデスク等を名乗り、自動音声でインターネットバンキングの契約者情報等の更新を求め、フィッシングサイトに誘導し資金を盗取する「ボイスフィッシング」による大きな被害が連続して確認されています。
 下記の手口をご参照いただき、犯罪に巻き込まれないよう十分にご注意ください。

【確認されている手口】

  1. 金融機関や、金融機関のヘルプデスクを名乗る自動音声電話がかかり、インターネットバンキングの契約者情報の更新が求められる。
  2. ガイダンスに従い電話に応答すると、犯人からの直接の電話に切り替わる。
  3. 犯人から電子メールアドレスを求められ回答すると、フィッシングサイトのURLが記載された電子メールが届き、インターネットバンキングの契約者情報等を入力させる偽のサイトへ誘導される。
  4. 偽サイトに情報を入力した後、犯人から電話がかかり、インターネットバンキングでの送金に必要なワンタイムパスワード(ソフトトークン)等の情報を聞き出される。
  5. 詐取した情報から犯人が口座から資金を引き出し、不正に送金する。
【ご注意ください】
  • インターネットバンキングの取引において、自動音声でのご案内は一切行っておりません。
  • 少しでも違和感を覚えたら、EメールやSMSのURLリンクはクリックしないようご注意ください。
  • 万が一、自動音声に従って契約者情報や個人情報を入力してしまった場合は、ただちに当行までご連絡ください。

お問い合わせはこちら

肥後銀行 CR統括部 マネー・ローンダリング等金融犯罪対策室

096-326-8732

受付時間/平日 9:00~17:00

TOP