行動計画
女性活躍推進法に係る
「一般事業主行動計画」
の策定
について
当行は、女性を始めとする多様な人材の更なる成長・活躍支援と多様性を尊重する組織風土の醸成・定着を図るため、次のように行動計画を策定しました。
1.計画期間
2023年4月1日~2027年3月31日 (4年間)
2.当行の課題
- 課題1:
- 管理職に占める女性割合の更なる進展
- 課題2:
- 性別に関係なく、様々な分野での経験拡大のための機会提供
- 課題3:
- 性別に関係なく、仕事と家庭の両立ができる風土醸成
3.定量的目標
- 女性管理職比率 20%以上
- 女性役席者比率 42%以上
- 女性の法人渉外・コンサル・本部企画・審査担当人数 200人以上
- 育児休業取得率 100% ※男性は原則10営業日以上育児休業を取得
4.取組内容と実施期間
(1)共通取組
- 2023年4月~ 新人事制度運用定着による多様なキャリア形成の促進
- 2023年4月~ 多様性の観点を人事評価の項目に追加
- 2023年4月~ 行内外での当行のダイバーシティに関する取組周知
- (継続実施) ダイバーシティインクルージョンセミナーの実施
(2)管理職に占める女性割合の更なる進展
- 2023年4月~ 女性リーダー候補者の計画的な育成・異動・配置
- 2023年4月~ 女性リーダー候補者のビジネススクール、行外研修等への派遣
- (継続実施) 異業種交流会の実施
- (継続実施) 経営層との意見交換
(3)性別に関係なく、様々な分野での
経験拡大のための機会提供
- 2023年4月~ 若年層のジョブローテーションによる融資・渉外経験促進
- (継続実施) 各種研修・セミナー等の実施(キャリア・業務等)
- (継続実施) 管理職向け意識啓蒙(固定概念払拭)
(4)性別に関係なく、仕事と家庭の
両立ができる風土醸成
- 2023年4月~ 両立支援・育児休業関連のコンテンツ拡充
- 2023年4月~ 育児休業取得促進(特に男性)のための各種啓蒙活動
(目的理解・情報発信・活用ツール) - 2023年10月~ 男性育休100%宣言の実施
- 2023年4月~ テレワーク・時差勤務等の柔軟な働き方推進